体力調査の結果について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果が発表されました。

 

 
①体力調査には2つある

 日本で行われている全国規模の体力調査には、「体力・運動能力調査」と「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の2つがあります。
 1つめの体力・運動能力調査は以下のようなものとなります。「体力・運動能力調査は、国民の体力・運動能力の現状を明らかにするため、最初の東京オリンピックが開催された昭和39年以来、毎年実施されている調査です。これだけ継続的に幅広い年齢層(6~11歳、12歳~19歳、20歳~64歳、65歳~79歳)を対象として、国民の体力・運動能力を把握する調査は世界にも類を見ない貴重なものであり、本調査の結果は、国民の体力つくり、健康の保持・増進に資するとともに、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用されています。」(「体力・運動能力調査」概要より引用)
 この「体力・運動能力調査」は例年スポーツの日にあわせて結果が公表されており、新聞紙面などで目にする機会も多いのではないでしょうか。新聞紙上では主に小学生から高校生までの年代を取り上げているため、成人から高齢者まで対象となった調査であることを知らない方もいらっしゃるかもしれません。
 
 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」については、次の項目で説明します。
 
②全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 この調査は2008(平成20)年度から始まった調査で、日本全国の小学5年生、中学2年生全員を対象として行われる、体力ならびに運動習慣等に関する調査です。約200万人が調査対象となる大規模な調査で、例年12月頃に結果が公表されています。
 体力に関する調査は新体力テストと同じ8種目で、それに加えて生活習慣や食習慣、運動習慣などが調査されています。
 2022年12月に公表された2022(令和4)年度の調査結果によると、8つの種目の成績から算出される「体力合計点」の全国平均が2008年の調査開始以来もっとも低かったことが報告されました。
 スポーツ庁では、低下の主な要因として
  ①運動時間の減少
  ②肥満である児童生徒の増加
  ③朝食欠食、睡眠不足、スマートフォンをはじめとする映像視聴時間の増加といった生活習慣の変化
 この他、新型コロナウイルス感染症の影響によるマスク着用中の激しい運動の自粛などの影響をあげています。
 
 このような調査結果を知り、自らの体力について関心を持つだけでなく、社会全体の傾向についても目を向け、自分のできる範囲で取り組める改善方法はないかどうかについても考えてみるきっかけにしてみてはどうでしょう。

 

www.e-stat.go.jp

 

www.mext.go.jp